函館山の麓にあり、春になると函館市内でも人気のお花見スポット函館公園が、桜の名所として多くの人でにぎわいます。
園内にはソメイヨシノを中心に約400本の桜が植えられ、例年見頃の時期には美しい桜並木が広がります。
2025年も見頃に合わせて、屋台の出店やイベントも予定されており、家族連れや友人同士で花見にぴったりです。
この記事では、函館公園の2025年桜の見頃の時期や情報、アクセス方法や駐車場情報まで詳しくご紹介します。
函館公園ってどんなところ?
北海道函館市にある函館公園は、明治時代に開園した、歴史と風情あふれる市民の憩いの場です。
なんと、ここは北海道で最初に作られた公園であり、長年にわたって地元の人々に親しまれてきました。
園内には、四季折々の自然が楽しめるエリアが広がり、特に春になると約400本もの桜が一斉に咲き誇る様子は圧巻。
ソメイヨシノやヤエザクラなど多彩な品種が植えられていて、ピンク色に染まる並木道はまるで桜のトンネルのようです。
お花見シーズンには、親子連れやカップル、お年寄りまで幅広い世代でにぎわいを見せ、芝生広場やベンチでゆったりと桜を楽しむ姿があちこちに見られます。
また、公園内には昔ながらの遊具やミニ遊園地こどものくにがあり、日本最古の観覧車をはじめ、子供たちが夢中になるアトラクションが充実しています。
レトロな雰囲気の中で、大人もどこか懐かしさを感じながら一緒に遊ぶことができます。
春の穏やかな陽気の中で、家族で一日中楽しめる函館公園は、春のお出かけにピッタリのスポットです。
函館公園の桜の見頃はいつ?
桜の見頃は、例年 4月下旬から5月上旬にかけてとされていますが、天候や気温の影響によって若干前後することもあります。
函館公園は、北海道の中では比較的温暖なエリアに位置しているため、道内では早めに桜が咲き始めるスポットのひとつです。
そのため、ゴールデンウィークと見頃が重なることも多く、長期休暇を利用して家族連れや観光客が多く訪れ、非常ににぎわいを見せます。
公園内では、桜の開花状況に応じて夜桜のライトアップや屋台の出店など、さまざまなイベントが催されるので、タイミングを合わせて訪れるのがおすすめです。
満開の桜が青空に映える昼間ももちろん素晴らしいですが、夕暮れからライトアップされた幻想的な夜桜も見逃せません。
桜の開花情報は、市の観光サイトやSNSなどで随時更新されているため、訪れる前にチェックすると、より満喫できるでしょう。
函館公園のおすすめポイント
こどものくに(ミニ遊園地)
公園内にあるこどものくには、子どもたちが一日中楽しめるミニ遊園地として、親子連れに大人気のスポットです。
特に注目なのが、日本最古といわれる観覧車。
その歴史はなんと大正時代にまで遡り、当時の面影を残したレトロなデザインが特徴です。
観覧車からは、公園内を一望でき、満開の桜が織りなす絶景をゆっくり眺めることができます。
ほかにも、メリーゴーランドや豆汽車、ゴーカートといった、昔懐かしい遊具が充実していて、小さなお子さんはもちろん、大人も童心に帰って楽しめるのが魅力です。
乗り物の料金はどれもリーズナブルで、1回350円ほどとお財布にやさしく、ついつい何度も乗ってしまいたくなるはず。
また、園内はスタッフの方々が温かく親切で、初めて訪れる家族連れでも安心して過ごせます。
春には、観覧車のすぐ隣に美しい桜並木が広がり、桜をバックにした観覧車はSNS映えするフォトスポットとしても話題です。
記念写真を撮ったり、桜のトンネルをくぐりながら散歩したりと、お花見と遊園地が一度に楽しめる贅沢な時間を過ごせます。
さらに、園内には簡単な売店もあり、軽食や飲み物を購入して一休みするのにも便利。
家族みんなでのんびりと過ごせるこどものくには、函館公園を訪れたらぜひ立ち寄りたいおすすめエリアです。
桜まつりと屋台
桜のシーズンが到来すると、函館公園では毎年恒例の函館公園桜まつりが盛大に開催されます。
この桜まつりは、地元の人々はもちろん、観光客にも大人気のイベントで、期間中は園内のあちこちにカラフルな提灯が飾られ、まるでおとぎ話の世界に迷い込んだかのような幻想的な雰囲気に包まれます。
お祭り期間中には、約30軒以上もの屋台が立ち並び、グルメ好きにはたまらない美味しい食べ物が勢ぞろいします。
焼きそばやたこ焼きなどの定番グルメはもちろん 、- イカ焼きやホタテのバター焼きなど、函館ならではの海鮮の屋台も充実 しています。
また、甘酒や綿あめ、りんご飴といった甘いものも揃っているので、子どもたちにも大人気です。
さらに、手作りの地元スイーツや、新鮮な農産物を使ったオリジナルメニューを提供する屋台も登場し、何を食べようか迷ってしまうほどです。
そして、食べるだけでなく、遊べるブースも盛りだくさんで、子どもたちには、金魚すくいやくじ引き、射的などの懐かしい縁日遊びが大人気で、景品を手にして満面の笑顔を見せる姿があちらこちらで見られます。
夜になると、ライトアップされた桜と屋台の明かりが相まって、より一層お祭りムードが高まります。
函館公園桜まつりは、昼と夜で違った表情が楽しめる、春ならではの特別なひとときです。
ピクニックに最適な広場とベンチ
函館公園内には、広々とした芝生エリアが何箇所もあり、そこにベンチやテーブルが点在しています。
春の陽気に誘われて、家族連れや友人同士がシートを広げてお弁当を楽しんでいる姿があちこちで見られます。
桜の木の下に場所を取れば、風に舞う花びらの中でのんびりとしたひとときを過ごすことができ、春の訪れを肌で感じることができます。
ベンチは桜の美しい並木道沿いに設置されているため、座っているだけで目の前に広がる満開の桜を眺めることができる贅沢なロケーションです。
お弁当を持参するのはもちろん、園内の売店や屋台で購入したグルメを楽しむのもおすすめ。
敷物や簡易テーブルを持参すれば、さらに快適なピクニックタイムを過ごせます。
また、近くには遊具エリアもあるため、子どもたちは遊具で元気いっぱいに遊び、大人はその間ゆっくりと桜を眺めながらコーヒータイムや読書を楽しむこともできます。
お花見とピクニック、そして公園でのリラックスタイムが一度に楽しめる、函館公園ならではの素敵な過ごし方を満喫してください。
家族連れにうれしいポイント
函館公園は、ファミリーでのんびり過ごすのに最適な環境が整っており、小さなお子さんからお年寄りまで、安心して利用できる工夫が随所に施されています。
まず、トイレは園内の各所に複数設置されており、急なトイレの心配も軽減されます。
さらに、多目的トイレも完備されていて、車椅子の方やオムツ替えを必要とする赤ちゃん連れの家族にも配慮されています。
園内は常に清掃が行き届いており、ゴミは持ち帰りがルールになっていますが、来園者のマナーも良く、美しい環境が保たれています。
清潔な状態が維持されているため、子どもたちが思いっきり遊んでも安心です。
また、舗装された平坦な道が園内の大部分に整備されているので、ベビーカーを利用しての移動もスムーズで、赤ちゃん連れでも快適に散策が楽しめます。
道幅も広めで、人とすれ違うときにも余裕があり、混雑時でも比較的ストレスなく歩ける点もうれしいポイントです。
さらに、公園内はほとんど坂道がなく、バリアフリーに配慮された設計となっています。
小さな子どもが自分で歩いて移動するのにも安心で、疲れにくいのが特徴です。
ベンチや休憩スペースも各所に用意されているので、歩き疲れたらすぐに休めるのも便利。
日陰になっている場所も多く、春の日差しが強い日でも快適に過ごせます。
ピクニックやお花見はもちろん、ちょっとした散歩にもぴったりな函館公園は、家族連れが安心して楽しめるおすすめのスポットです。
夜桜ライトアップ
夕方になると、公園内のあちらこちらに設置されたライトが一斉に点灯し、桜の花びらが柔らかな光に包まれます。
日が沈むとともに、昼間とはまったく異なる幻想的な世界が広がり、夜桜の魅力に引き込まれることでしょう。
ライトアップは、桜の花びらの淡いピンク色を一層引き立てるよう工夫されており、写真映えも抜群。
訪れる人々は、その美しさに思わず足を止めて見入ったり、スマホやカメラで写真を撮ったりと、夜ならではの楽しみ方を満喫しています。
家族で散策するのはもちろん、ベンチに座ってじっくりと眺めるのもおすすめです。
桜のライトアップは通常、18時ごろから21時まで行われており、時間を忘れて過ごせる魅力的なひとときです。
ただし、春先の夜は冷え込むことが多いため、温かい飲み物を用意したり、ブランケットやコートを持参するのがおすすめです。
お子さまにも暖かい服装を準備し、風邪を引かないように気をつけてください。
ライトアップされた桜の中で、家族や大切な人と過ごす時間は、忘れられない思い出になること間違いなしです。
函館公園の基本とアクセス情報
アクセス
住所:北海道函館市青柳町17
アクセス方法は非常に便利で、観光客にも分かりやすいのが魅力です。
公共交通機関を利用する場合、市電「青柳町」電停から公園の正門まで徒歩で約5分とアクセスしやすく、道中には案内看板も設置されているので迷うことはありません。
JR函館駅からは車で約15分とアクセス良好で、タクシーを利用する場合も比較的スムーズに到着できます。
レンタカーを利用する際にも、カーナビに「函館公園」と入力すれば簡単に案内されるため、初めて訪れる人でも安心です。
また、公園周辺には複数の駐車場が整備されていますが、桜まつりの開催時期は多くの来園者で大変混み合い、駐車スペースの確保が難しくなることがあります。
そのため、できるだけ公共交通機関の利用をおすすめします。
さらに、徒歩や自転車でのアクセスも可能で、近隣に宿泊している方は春の爽やかな空気を感じながらのんびりと歩いて訪れるのもおすすめです。
公園は平坦な地形にあり、ベビーカーや車椅子を利用する方でも快適にアクセスできるようになっています。
春のお花見シーズンは特に混雑が予想されるため、早めの時間に到着するか、混雑する時間帯を避けて訪れると、より快適に過ごすことができるでしょう。
おすすめの周辺スポット
谷地頭温泉
函館公園から車でわずか5分ほどの距離にある谷地頭温泉は、地元の人々や観光客に長年愛され続けている名湯です。
お花見を楽しんだあとの疲れた体をゆったりと癒してくれる絶好の場所で、源泉かけ流しの天然温泉は、鉄分を含んだ茶褐色のお湯で、冷えた身体も体の芯からポカポカと温まります。
広々とした大浴場には、内湯だけでなく露天風呂もあり、晴れた日には外の風を感じながらのんびりと湯浴みを楽しむことができます。
施設内には休憩スペースや食事処もあり、入浴後にゆっくりとくつろぎながら函館の名物料理を味わうことができます。
特に、ファミリーでの利用に配慮されたサービスも充実しており、お子様用の備品が整っているのも嬉しいポイントです。
函館山ロープウェイ
函館公園からすぐにアクセスできる函館山ロープウェイは、家族連れにも大人気の観光スポット。
山頂まではロープウェイで約3分の空中散歩は、窓からは函館市街地や海の景色が一望でき、日中の景色はもちろん、夕暮れ時や夜になると、世界三大夜景のひとつと称される美しい夜景が眼下に広がります。
春のシーズンは、山腹に咲く桜と夜景を同時に楽しむことができ、まさに贅沢な時間を過ごせます。
ロープウェイの山頂駅には展望台やレストラン、お土産ショップもあり、家族でのんびりと過ごすのにも最適です。
夜桜ときらめく街の光が織りなす幻想的な風景は、一生の思い出になることでしょう。
混雑を避けるために、時間に余裕をもって訪れるのがおすすめです。
家族で行く函館公園お花見モデルプラン
- 【午前】函館公園に到着、早めの時間に訪れると、混雑を避けてゆっくりと桜を楽しむことができます。
まずは公園の入口付近から桜並木を歩きながらお花見散策をスタート。
芝生広場にシートを広げて、家族で朝のおやつタイムもおすすめ。
朝の柔らかな光に照らされた桜は格別です。
- 【お昼】お腹が空いてきたら、桜まつり期間中に出店されているたくさんの屋台を巡りながらランチタイム。
焼きそばやイカ焼き、たこ焼きなどをシェアして楽しみましょう。
持参したお弁当でのんびりするのも良し。
ベンチに座って、満開の桜を眺めながら食べるごはんは特別な味わいです。
- 【午後】こどものくにエリアでミニ遊園地体験を。
子どもたちはゴーカートやメリーゴーランドに夢中になること間違いなし。
日本最古の観覧車にも乗って、公園全体を見渡しながら桜を一望しましょう。
家族みんなで写真を撮ると、思い出に残る一枚になります。
- 【夕方】日が傾き始める頃には、夜桜ライトアップの準備が進み、だんだんと幻想的な雰囲気に。
夕暮れ時は比較的空いているので、ゆっくりと園内を散策しながらライトアップの点灯を待つのも贅沢な時間です。
夜桜を背景にした記念撮影もおすすめです。
- 【夜】夜桜を満喫したあとは、谷地頭温泉で冷えた身体をしっかり温めましょう。
源泉かけ流しのお湯に浸かりながら、今日の楽しい思い出を家族で振り返るのも素敵なひととき。
時間と体力に余裕があれば、函館山ロープウェイで山頂へ。
夜景と夜桜、ダブルの絶景を楽しめる贅沢な締めくくりになります。
■ まとめ
函館公園の桜は、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる、北海道屈指のお花見スポットです!。
約400本もの桜が織りなす景色は、昼間の青空の下でも、夜桜ライトアップでも、それぞれ異なる表情を見せ、訪れるたびに新しい発見があります。
お花見だけでなく、屋台でのグルメや縁日遊び、ミニ遊園地こどものくにでのアトラクション体験など、一日中飽きることなく楽しめるイベントが満載です。
また、家族でのピクニックや、のんびりベンチに腰掛けてのコーヒータイムなど、春のあたたかな陽気の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。
園内はバリアフリー設計も充実しており、ベビーカーや車椅子を利用する方にも優しい作りとなっているため、小さなお子様やお年寄りも安心してお花見を楽しめる環境が整っています。
さらに、近隣の谷地頭温泉や函館山ロープウェイを組み合わせたプランで、心も体もリフレッシュできる1日を満喫することができるでしょう。
春の思い出作りにぴったりの函館公園で、ぜひご家族や友人、大切な人とともに、素敵な時間を過ごしてみてください。