北海道の桜の名所として広く知られている美唄市の東明公園は、春の訪れとともに園内が華やかな桜色に染まり、多くの花見客で賑わいます。
公園全体に約2,000本もの桜が咲き誇り、桜のトンネルや水辺の並木など、場所によって異なる風情を
楽しめるのが魅力です。
毎年開催されるびばいさくら桜まつりでは、昼間の花見だけでなく、夜桜ライトアップや地元グルメを
楽しめる屋台、さらに夜空を彩る花火大会まで用意されており、まさに一日中楽しめる春のイベントと
して人気を博しています。
この記事では、2025年の東明公園における桜の開花予想や満開時期、アクセスや駐車場の情報、屋台
で味わえるおすすめグルメ、そして公園周辺の観光スポットなど、訪れる際に役立つ情報を網羅的に
ご紹介します。
春のお出かけを予定している方にとって、必見のガイドとなるでしょう。
美唄市東明公園
北海道美唄市に位置する東明公園(とうめいこうえん)は、豊かな自然に囲まれた広大な敷地を誇る
総合公園で、市民の憩いの場として親しまれています。
標高約70メートルの小高い丘に広がるこの公園は、春になると一面が桜色に染まり、市内外から多くの
花見客が訪れる桜の名所として特に人気があります。
園内には、美唄の街を見下ろすことができる展望台スペースカリヨンをはじめ、子どもに人気の遊具
エリア、世代を問わず楽しめるパークゴルフ場、散策や運動に適したジョギングコースなど、幅広い
年齢層に対応した施設が整備されています。
芝生広場やベンチも点在しており、ピクニックやのんびりとした読書タイムにもぴったり。
また、公園内には四季折々の自然が息づいており、春以外にも夏の新緑や秋の紅葉など、年間を通じて
訪れる価値のある場所です。
特に春の桜シーズンには、園全体が華やかな雰囲気に包まれ、多くのカメラ愛好家やファミリー層が
訪れます。
2025年 桜の開花予想と見頃時期
東明公園の桜は例年4月下旬から咲き始め、5月中頃に満開を迎える傾向があります。
東明公園には、ソメイヨシノやエゾヤマザクラ、ヤエザクラなど、咲く時期が少しずつ異なる複数の
品種が植えられており、それにより長期間にわたって桜の鑑賞が楽しめるのが大きな魅力です。
開花初期には淡いピンクが全体を包み、やがて濃い色合いやボリューム感ある花が続き、訪れるたびに
異なる表情を楽しむことができます。
2025年も、例年通り4月末から5月中旬にかけてが見頃と予想されています。
特にゴールデンウィークの時期には、花の密度が最も高まり、まさに絶景の桜風景が広がるでしょう。
ただし、その年の気温や降水量、日照時間などによって、開花時期は数日から1週間ほど前後する可能性
もあります。
近年は温暖化の影響もあり、想定より早く開花が進むケースも見られるため、花見を計画する際は、直前の
開花情報や天気予報をこまめにチェックすることが大切です。
公式ホームページや自治体SNS、ライブカメラなどを活用すると、最新情報をリアルタイムで確認することができます。
東明公園の桜の本数と種類
東明公園には、約2,000本もの桜の木が植えられており、その数と規模は北海道内でも屈指の規模を誇ります。
園内の広い敷地全体にバランスよく桜が配置されており、どこを歩いても春の息吹を感じられるのが魅力です。
桜の種類も豊富で、早咲きから遅咲きまで順番に咲いていくため、訪れるタイミングによってさまざまな景観が楽しめます。
また、品種ごとに色合いや花の形、咲き方が異なり、植物観察の視点でも楽しめるのが特徴です。
見どころのひとつは、桜のトンネルとして親しまれている約200mにおよぶ並木道です。
このトンネルは公園の入り口付近にあり、満開時には両側から桜の枝がせり出して、頭上を覆うように咲き誇ります。
日差しの角度によってトンネル内部の雰囲気が変わり、午前中の柔らかな光や夕方の黄金色の光が、花の色を
より一層引き立ててくれます。
風が吹けば無数の花びらが空を舞い、まるで桜のシャワーのような美しい光景が広がります。
さらに注目したいのが、小川沿いに続く桜並木のエリアです。
小さな橋や遊歩道が整備されており、川のせせらぎとともに咲く桜を間近に感じることができます。
水面には桜の花が映り込み、風景そのものがまるで絵画のよう。写真撮影のベストスポットとしても知られており、三脚を立ててじっくりと構えるカメラマンの姿も多く見られます。
お弁当を広げるベンチや芝生エリアもあり、家族連れやカップルでのんびりと春のひとときを過ごすのにぴったりの場所です。
主な桜の種類
・ソメイヨシノ
日本各地で広く親しまれている代表的な桜で、東明公園においても最も多く植えられている品種のひとつです。
淡いピンク色の繊細な花びらが特徴で、咲き始めると一気に春の訪れを感じさせてくれます。
見頃を迎えると、公園全体にやさしく柔らかな雰囲気が漂い、訪れる人々を優雅な空間へと誘います。
風に舞う花びらのシャワーも、この品種ならではの美しさです。
・エゾヤマザクラ
北海道ならではの品種で、ソメイヨシノとは対照的に濃いピンク色の花が特徴です。
力強く鮮やかな色合いは写真映えも抜群で、観賞だけでなく撮影スポットとしても人気があります。
ソメイヨシノよりも数日遅れて開花するため、花見のピークを少し長く楽しむことができるのも嬉しいポイントです。
北海道の気候に適応した品種として、地元でも親しまれています。
・ヤエザクラ
他の品種に比べて開花が遅く、ゴールデンウィーク以降も咲き続けてくれる頼もしい桜です。
名前の通り八重咲きの花は層が厚く、ふんわりと丸みを帯びたフォルムが特徴で、まるで花のブーケのような可愛らしさがあります。
その見応えのある花姿は、他の桜とはまた異なる趣があり、満開時には思わず足を止めたくなるほどの華やかさです。
花期が長いため、遅れて訪れた花見客でも十分に楽しめるのが魅力です。
これらの品種が時期をずらして咲くことで、4月下旬から5月中旬までの約3週間にわたり、さまざまな桜の表情を堪能できる、ロングラン花見が可能となっています。
さらに、種類ごとの香りや花弁の違いをじっくり観察することで、より深い桜鑑賞体験を味わえる
桜まつり(びばいさくら)情報
開催日程・時間
桜が満開となる5月上旬から中旬に合わせて、びばいさくらが華やかに開催されます。
この時期は、美唄市全体が春の訪れを喜ぶように活気づき、多くの観光客でにぎわいます。
2025年の開催日程は、4月27日(日)~4月29日(火)までの3日間開催されます。
時間は、10:00~20:00まで。
期間中は、さまざまなイベントが催されるため、訪れる日によって違った楽しみ方ができるのも魅力のひとつです。
主なイベント内容
・夜桜ライトアップ
18:00から20:30まで園内各所で実施。
昼間の賑わいとは一変し、ライトアップされた桜が幻想的な雰囲気を醸し出します。
特にスペースカリヨン周辺や桜のトンネルは、夜の撮影スポットとしても有名です。
足元が照らされているため、家族連れやカップルでも安心して散策できます。
・屋台
地元名物の美唄焼き鳥をはじめ、美唄ラーメン、焼きそば、じゃがバター、フルーツ飴、わたあめなど、子どもから大人まで楽しめる多彩なメニューが揃います。
地元農産物の販売やスイーツ系のキッチンカーも登場するため、グルメ目的で訪れる人も多く、味覚でも春を満喫できます。
・打ち上げ花火
開催初日の4月27日に実施される花火大会は、夜桜との幻想的なコラボレーションが見どころ。
花火が夜空に打ち上がりると観客から歓声が上がります。
桜と花火が同時に楽しめるスポットは道内でも数少なく、特別な思い出になること間違いなし。
花火の打ち上げは、4月27日29:30から開催されます。
・音楽ステージやパフォーマンス
期間中は特設ステージで、地元アーティストによる音楽ライブや、ダンスパフォーマンスが行われます。
フォークバンドのライブ、ダンスショー、マジックやバルーンパフォーマンスなど、バラエティに富んだ演目が披露されます。
観客参加型のイベントや子ども向けのワークショップもあり、家族で一日楽しめる工夫が随所に施されています。
アクセス情報
【車でのアクセス】
札幌市から約1時間10分(道央自動車道利用)
道央自動車道 美唄ICから車で約10分
駐車場:無料駐車場があり、約100台ほど駐車可能。
桜まつり期間中は混雑が予想されるので、早めの到着をおすすめします。
【公共交通機関でのアクセス】
JR函館本線「美唄駅」から車で約10分
美唄駅からバス(美唄市民バス)に乗車し、「東明公園」の手前の「東明1条3丁目」で下車、目の前が公園入口の桜並木です。
桜まつり期間中はシャトルバスの無料運行があるので、事前に確認をしましょう。
駐車場
公園には無料駐車場が約100台分用意されていますが、桜まつり期間中は早朝から満車になることも珍しくありません。
特に混雑が激しい時は、臨時の駐車スペースが設けられる場合もありますが、徒歩での移動が発生する可能性もあるため、歩きやすい靴での来場がおすすめです。
見どころ&おすすめスポット
スペースカリヨン(展望台)
桜と街並みのコラボレーションが楽しめる絶景スポット。
標高約70mの丘の上に位置しており、公園全体を見渡せるパノラマビューが魅力です。
昼間の景色はもちろん、夜には桜のライトアップと遠くの市街地の灯りが相まって、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
撮影スポットとしても大人気で、特に日没前後のマジックアワーの時間帯は格別です。
また、スペースカリヨンの頂上には、風の流れに合わせてメロディーを奏でるカリヨンが設置されており、訪れる人々に穏やかな時間を届けてくれます。
桜のトンネル
公園入口に位置する桜のアーチ道は全長約200mにおよぶ見事な桜並木で、訪れる人を一瞬で非日常の世界へと引き込むような美しさを誇ります。
左右の桜の木々が枝を伸ばし、空を覆うように咲くことで自然のアーチを作り出しており、歩くたびに頭上を桜が優しく包み込んでくれます。
春風に乗って花びらが舞う様子はまるで映画のワンシーンのようで、多くの来園者が立ち止まって写真や動画を撮影する人気のスポットです。
特に早朝や夕方は、柔らかな光が差し込み桜がより一層輝いて見える時間帯とされ、カメラ愛好家にも絶大な支持を得ています。
また、夜にはライトアップが施され、昼間とは異なる幻想的な空間へと様変わりします。
トンネル内を歩くだけで、心が癒されるような時間が流れます。
周辺情報&立ち寄りスポット
美唄焼き鳥
美唄焼き鳥は全道的にも広く知られるご当地グルメで、美唄市を代表するソウルフードです。
その特徴は、鶏のモツや皮、玉ねぎなどを交互に串に刺し、じっくりと炭火で焼き上げることにあります。
シンプルな塩味で、焼き上がりの香ばしさとジューシーな味わいは、一度食べたら忘れられない美味しさです。
桜まつりの会場内にも屋台が出店し、焼きたての美唄焼き鳥をその場で楽しむことができます。
特に有名なのが、美唄焼き鳥の名店と言われる「たつみ」です。
桜まつり期間中は屋台を出店しており、観光客はもちろん、地元の人々からも人気を集めています。
行列ができることも珍しくなく、その味を求めて毎年足を運ぶファンも多いです。
また美唄市内には、三船や、福よしなど、焼き鳥のお店が点在しており、それぞれのお店が独自の味付けや焼き方で切磋琢磨し、訪れる人に美味しさを提供しています。
食べ歩きをしながらお気に入りの一本を探すのも、美唄観光の楽しみの一つとなっています。
アルテピアッツァ美唄
アルテピアッツァ美唄は、美唄出身の世界的彫刻家である安田侃氏が手掛けた野外美術館です。
旧栄幼稚園の建物とその周辺を活用し、自然とアートが調和した空間が広がっています。
敷地内には安田侃氏の代表作である大理石やブロンズの彫刻が点在し、訪れる人は静寂な雰囲気の中で作品と対話しながら散策することができます。
広大な敷地には、芝生広場や水辺、森の小道が整備されており、四季折々の自然の中でアートを楽しむことができます。
特に春の桜の時期や秋の紅葉シーズンには訪れる人も多く、アートと自然が織りなす風景に癒されるひとときを過ごすことができます。
館内のギャラリースペースでは企画展も開催されており、カフェでは地元の素材を使ったスイーツやコーヒーも楽しめるため、ゆったりとした時間を満喫できます。
美唄温泉ピパの湯 ゆーりん館
美唄温泉ピパの湯 ゆーりん館は、東明公園の小高い丘の上に建つ温泉宿泊施設で、観光客にも人気のリラクゼーションスポットです。
天然温泉を引いた屋内浴場は広々としており、ゆったりとした時間が流れています。
今はやりのサウナもあり、多くの利用者に人気です。
浴槽からは、東明公園の景色を眺めることができ、特に桜のシーズンは花見をしながらの入浴が楽しめます。
また、名物の露天風呂、青の洞門は、幻想的なライトアップが施され、夜にはまるで別世界にいるような非日常感を味わうことができます。
宿泊はもちろん、日帰り入浴プランも充実しており、観光の合間に立ち寄るのにも便利です。
館内にはレストランやリラクゼーションスペースも併設されており、美唄産の食材を使った料理や、地元特産品のショッピングも楽しむことができます。
ゆったりと過ごせる空間で、心も体もリフレッシュできる贅沢な時間を提供しています。
まとめ
今回は、美唄市東明公園桜まつり【2025】完全ガイド・アクセス情報を紹介しました。
北海道でも有数の桜の名所美唄市東明公園では、春の息吹を五感で堪能できるさまざまな魅力が揃っています。
園内を埋め尽くす約2,000本の桜が織りなす光景は圧巻で、時間帯や天候によっても異なる美しさを見せてくれます。
昼間は陽光に照らされた花が柔らかく輝き、夜はライトアップにより幻想的な風景が広がります。
訪れるたびに違った表情を見せるこの場所は、写真や動画に残す価値があるスポットでもあります。
びばいさくら・桜まつりでは、桜そのものの美しさに加え、地元グルメや夜空に咲く花火、音楽ライブや
パフォーマンスなど、心を豊かにするコンテンツがぎゅっと詰まっています。
自然と文化、食が一体となって繰り広げられるこの春のイベントは、観光としてだけでなく、地域の魅力を再発見するきっかけにもなるでしょう。
2025年の春は、ぜひ美唄へ足を運び、自然と笑顔にあふれる、びばいさくら・桜まつりで心に残るお花見体験をしてみませんか?
桜のアーチをくぐりながら、心地よい風を感じ、温泉にゆったりと浸かり、地元食材を使った絶品グルメに舌鼓を打つ。
そんな贅沢な一日が、あなたの春にかけがえのない思い出を刻んでくれるはずです。