【2025】 北海道旭川・旭山公園の桜!お花見ガイドとアクセス情報

旭山公園の桜!お花見 花見

北海道旭川市に位置する旭山公園は、春になると桜の名所として道内外から多くの人々を魅了する、人気の観光スポットです。

園内に広がる広大な自然の中で、満開の桜が一斉に咲き誇る様子は圧巻で、訪れた人々に北海道の遅い春の到来を実感させてくれます。

その美しい風景は、地元の方はもちろん、観光客にとっても忘れられない思い出になることでしょう。

旭山公園の桜は、特にエゾヤマザクラが多く植えられていることでも知られ、濃いピンク色の花びらが青空に映える様子は写真映えも抜群です。

さらに、公園内には散策路や展望台が設けられており、桜のトンネルを歩いたり、山頂付近から旭川市街地を一望できたりと、さまざまな楽しみ方が用意されています。

この記事では、そんな旭山公園の桜について、2025年の見頃情報やおすすめの鑑賞スポット、さらに夜間に実施されるライトアップイベントの情報も詳しくご紹介します。

自然豊かな旭山公園と桜の魅力

旭山公園は、朝川市街地から車で30分ほど東に位置する、自然ゆたかな丘陵地に広がる広大な公園です。

園内には森林や芝生広場、小高い丘などが点在し、都市部の喧騒を忘れさせてくれるような落ち着いた空間が広がっています。

標高のある地形に加え、四季折々に変化する自然の表情が楽しめるのが大きな魅力です。

春の芽吹き、夏の緑陰、秋の紅葉、冬の雪景色と、一年を通じて訪れる人を飽きさせません。

特に春の訪れとともに、若葉とともに色づき始める桜が園内を彩り、地元住民のみならず観光客にも愛されています。

散策路も整備されており、ピクニックや自然観察、のんびりとした時間を過ごすのにもぴったりの場所です。

なかでも、桜シーズンになると注目されるのが、約3,500本のエゾヤマザクラが一斉に咲き誇る壮観な風景です。

園内の各所に桜が植えられているため、歩くたびにさまざまな角度から桜を楽しむことができ、公園全体がまるで桃色の雲に包まれたような華やかさに変貌します。

訪れるタイミングによっては、つぼみ、満開、花吹雪と、桜のさまざまな姿に出会えるのも魅力の一つです。。

桜の種類と本数

園内にはエゾヤマザクラを中心に、およそ3,500本もの桜の木が植えられており、桜のトンネルや並木道を散策するだけで、春の訪れを五感で満喫することができます。

特にエゾヤマザクラは、濃いピンク色の花びらが特徴で、青く澄み渡る春の空によく映え、写真愛好家にも人気の撮影スポットとなっています。

また、旭山公園は北海道ならではの遅い春の訪れを知らせてくれる象徴的な場所でもあります。

他の地域ではすでに桜が散った後でも、この地ではちょうど見頃を迎えており、春をもう一度感じたい人々の間でも評判のスポットです。

公園内には整備された遊歩道や休憩所も多数設けられており、家族連れやカップル、友人同士でのんびりと過ごすことができます。

毎年、桜が満開になる時期には、地元の人々による小さなイベントや屋台が並ぶこともあり、訪れる人々にさらなる楽しみを提供しています。

旭山公園の桜の見頃は?

旭山公園の桜は、例年5月上旬から中旬にかけて満開を迎え、多くの観光客や地元の花見客でにぎわいます。

北海道の中でも特に遅咲きのエリアに位置しているため、本州など他地域の花見シーズンが終わったあとでも、もう一度春を感じたいという人々にとって絶好の観賞スポットです。

東京や関西では4月上旬にピークを迎える桜も、ここではゴールデンウィークの頃にようやく咲き誇るため、旅の目的としても非常に人気があります。

この桜の歴史は古く、大正時代にさかのぼります。地域の発展と人々の憩いの場を願って、この地に入植していた屯田兵によって植えられたのが始まりです。

それから100年以上もの間、桜は市民の手によって丁寧に守られ、今もなお美しい景観を維持しています。

また、シーズン中の土日祝日には、園内に地元のグルメが楽しめる売店や、北海道の食材を使った料理を提供するキッチンカーが出店することもあります。

ソフトクリームや焼きとうきび、ジンギスカン串など、花を眺めながら味わえるフードはどれも魅力的です。

自然の中でお腹も心も満たされる、そんなひとときを過ごせるのが旭山公園のお花見の魅力といえるでしょう。

旭山公園の桜の見どころ

旭山公園の魅力は、桜と旭川市街の眺望が一体となった美しい景覧にあります。

標高の高い丘の上からは、旭川の街並みが一望でき、眼下に広がる桜の海とのコントラストがとても印象的です。

晴れた日には、大雪山系の雄大な山々を背景に、青空の下で桜が満開に咲き誇る様子が見られ、まるで一幅の絵画のような光景が広がります。

特に夕暮れ時には、桜の花びらが夕陽に染まり、刻々と変化する空の色合いとともにロマンチックな雰囲気を楽しめます。

園内の遊歩道を歩けば、両側に枝を広げる桜並木が続き、まるで自然のトンネルをくぐっているかのような感覚になります。

風が吹くと花びらが舞い上がり、一面の花吹雪となって幻想的な空間を作り出します。

また、所々に設けられたベンチや芝生広場では、ピクニックを楽しんだり、のんびりと読書をしたりと、それぞれのペースで春のひとときを満喫できます。

家族連れやカップル、友人同士はもちろん、写真愛好家にとっても絶好の撮影スポットが点在しており、訪れる人それぞれのスタイルで桜を堪能できます。

旭山公園の桜ライトアップ情報

毎年ゴールデンウィークに開催される旭山公園夜桜まつりでは、公園全体が美しくライトアップされ、昼間とはまったく異なる幻想的な雰囲気に包まれます。

園内の桜がやわらかな光に照らされ、まるで光のベールをまとったような神秘的な景観を楽しめると、多くの来園者に人気のイベントです。

木々の間を歩くと、ライトアップされた花びらがゆらめき、まるで別世界に迷い込んだような感覚に浸ることができます。

2024年は5月1日~6日に実施され、19時~21時頃がライトアップの見頃タイムとされていました。

光と影のコントラストが特に美しくなるこの時間帯は、写真撮影にも絶好のタイミングです。

2025年も例年通りのスケジュールで開催されると予想されており、多彩な催しも行われる予定です。

桜のライトアップだけでなく、園内にはキッチンカーが並び、夜限定のグルメやホットドリンクも楽しめるほか、地域のアーティストによる音楽ステージや和太鼓などのパフォーマンスも予定されており、五感で楽しむ夜桜体験が満喫できます。

夜は気温が下がることが多いため、鑑賞中に冷え込むこともあります。

防寒対策として、厚手の上着やブランケットを持参するのがおすすめです。

旭山公園へのアクセス情報

旭山公園は、北海道旭川市の中心部から東へ約10kmの距離に位置し、そのアクセスの良さから、地元の人々はもちろん、道内外から訪れる観光客にも大変便利なロケーションとなっています。

自家用車や観光バスを利用する場合は、旭川市街地から国道40号線を経由し、約20~30分ほどで到着することができます。
道中は整備された道路が続き、初めての訪問でも安心してアクセスできます。

公共交通機関を利用する場合は、最寄りのJR旭川駅から出発するのが一般的です。
R旭川駅からは、旭山動物園行きのバスに乗車し、約30分から40分の道のりとなっています。

旭川電気軌道バスや道北バスといった路線バスが頻繁に運行されており、平日はもちろん、観光シーズンの週末や祝日にも多くの便が設定されています。
バス車内では、観光客向けのアナウンスや案内板が設置されているため、初めて訪れる方にも安心です。

バスを降りるのは、旭山動物園停留所で、そこから徒歩で旭山公園の入り口まで向かうことができます。
バス停から公園入り口まではわずか3〜5分程度の距離で、道中には案内標識も整備されており迷う心配はありません。

レンタサイクルを利用して訪れることもでき、旭川駅前や市内の主要観光施設では自転車の貸し出しサービスが提供されています。
春の爽やかな風を感じながらサイクリングを楽しむのも、旭山公園へのアクセス方法のひとつとしておすすめです。

駐車場情報

公園内には約300台の車両を収容可能な無料駐車場が整備されており、自家用車でのアクセスも安心です。

駐車場は舗装されていて、駐車スペースも広々としているため、大型車でも問題なく駐車できます。

ただし、桜が見頃を迎えるゴールデンウィークには、朝早くから訪れる人が多く、午前中の早い段階で満車になることも珍しくありません。

そのため、特に繁忙期には早めの到着を心がけるか、可能であれば公共交通機関を利用するのが賢明です。

さらに、公園内には自転車置き場も完備されており、レンタサイクルや自転車で訪れる方にも対応しています。

駐輪スペースはしっかり確保されており、家族連れやサイクリングを楽しむ観光客にも人気のポイントです。

なお、旭山公園は入園無料で、どなたでも自由に入場して散策を楽しめるオープンスペースとなっています。

四季折々の自然が感じられる園内では、春の桜をはじめとする花々や、秋の紅葉など、多彩な表情が楽しめます。

ただし、火気の使用(バーベキューや焚き火、宴会など)は禁止されており、安全と自然環境保護の観点からルール遵守が求められます。

また、訪問時にはゴミの持ち帰りにもご協力ください。

ゴミ箱は最小限の設置にとどまっているため、各自で出たゴミはしっかりと持ち帰り、次に訪れる人たちのためにも清潔な環境維持にご協力をお願いします。

旭山公園周辺立ち寄りスポット

旭山公園のすぐそばには、全国的にも高い人気を誇る旭山動物園が位置しています。

北海道内はもとより、日本各地から訪れる多くの観光客に愛されているこの動物園は、そのユニークな展示スタイルで知られています。

この動物園は、日本最北の動物園としても知られており、特に、行動展示と呼ばれる展示手法が注目を集めています。

動物たちが本来の姿でのびのびと暮らす様子を間近に観察できるこの方式は、訪れる人々に深い感動と学びを提供してくれます。

動物の自然な行動や習性が見られることで、より理解が深まり、子どもから大人まで幅広く楽しめる教育的な空間となっています。

春になると園内には約800本の桜が咲き誇り、エゾヤマザクラやソメイヨシノが園内を彩ります。

特に桜の季節には、動物たちと桜が同じ風景に溶け込むという、他の動物園ではなかなか体験できない美しい光景を楽しむことができます。

カメラを手に訪れる来園者も多く、SNS映えするスポットとしても人気です。

桜の木の下でゆったりとくつろぐシロクマや、桜を背景に元気に動き回るペンギンたちなど、普段とはひと味違った雰囲気の中で動物を観察できるのが、この時期ならではの魅力です。

写真撮影を楽しみたい方や、家族でのんびりした時間を過ごしたい方にもぴったりのロケーションとなっています。

また、季節限定の桜スイーツも園内で楽しむことができます。

桜餅や桜風味のソフトクリーム、さらには桜ラテやスイーツプレートなど、春ならではの味覚が揃い、グルメ好きの来園者にも満足いただける内容です。

園内のカフェや売店で提供されるメニューは、見た目にも華やかで、訪問の思い出をさらに彩ってくれます。

そのほかにも、動物の解説イベントや餌やり体験など、学びとふれあいを両立させた催しが数多く開催されています。

動物の知識を深められるパネル展示や、飼育員によるライブトークなど、子どもたちの興味を引き出す仕掛けが満載です。

入園料は大人1,000円、中学生以下は無料というリーズナブルな価格設定も魅力で、特にファミリー層にとっては嬉しいポイントです。

さらに、園内はバリアフリーに配慮されており、ベビーカーや車いすでも安心して見学が可能です。

休憩スペースも多く設けられているため、ゆったりと園内を巡ることができます。

旭山動物園と旭山公園は、徒歩で気軽に行き来できる距離にあります。

そのため、午前中は動物園で動物たちを観察し、午後からは旭山公園で満開の桜を眺めながら散策を楽しむといった一日を通じて満喫できる観光プランを立てるのも非常におすすめです。

季節の移ろいと自然、そして動物たちとのふれあいを一度に体験できる、旭川ならではの贅沢な過ごし方をぜひ味わってみてください。

まとめ

北海道は日本の中でも桜の開花が最も遅いエリアであり、桜前線の終着点として知られています。

そのため、北海道各地では、他地域よりもひと足遅れて春の訪れを楽しむことができ、桜を長く愛でたい人々にとっては理想的な観光地となっています。

特に5月に満開を迎える旭山公園は、すでに本州で桜を見逃してしまった人や、春の風情をもう一度味わいたいという人々にとって、まさにぴったりな場所と言えるでしょう。

公園内の桜は、エゾヤマザクラを中心に華やかに咲き誇り、その下でのんびりと散策したり、写真撮影を楽しんだりと、思い思いのひとときを過ごすことができます。

桜の向こうに広がる旭川の街並みは、昼間には澄み切った空気の中にくっきりと浮かび上がり、夕暮れ時には街の灯りとともに幻想的な風景を演出します。

こうしたロケーションは写真愛好家にも人気があり、多くの人がカメラを手にその絶景を収めています。

さらに、旭山動物園とのセット観光もおすすめです。

動物たちの自然な姿と、園内に咲き誇る桜のコラボレーションはここでしか見られない特別な体験となり、家族連れやカップルにも好評です。

kazuya

管理人のkazuyaです。
このブログでは、各地で開催される楽しいイベントを紹介していきます。
みんなが楽しみにしているイベントは、その土地で長い間住民に愛されてきた行事で、みんなの気持ちをワクワクさせるものです。

kazuyaをフォローする
花見
kazuyaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました